スポーツ健康マネジメント学科 スポーツマネジメントコース

ホーム > 学部・学科 > ビジネス情報学部/スポーツ健康マネジメント学科/スポーツマネジメントコース

スポーツをビジネスとして学ぶ!

コース目標 ビジネスとしてスポーツを捉え、スポーツビジネスにおける企画や運営、営業能力を養うために、スポーツマネジメント論、スポーツマーケティング、スポーツ行政論などの授業を通して、スポーツビジネスの分野で即戦力として活躍できる実践的知識を修得します。

特徴的な授業

スポーツマーケティング
消費者をスポーツの市場に引き付けるための様々なマーケティング戦略について学修します。
地域スポーツ論
地域でのプロスポーツチームの設立など、スポーツによる地域づくりが注目を集める中、その意義や機能を理解し、具体的な取り組みや実践例を通してスポーツと地域の関係や在り方を学修します。
スポーツ産業論
スポーツ産業の位置付けや、具体的なスポーツ事業を取り上げ、事業計画や組織の問題、運営方法、収益構造などを学修します。
スポーツ用品市場論
スポーツが拡大する理由を、そのことが社会や生活に及ぼす影響と共に解明しながら、ソフトウェアとしてのスポーツを支えるスポーツ用品について考察します。
開講科目はこちら
取得できる資格・免許

■保健体育(中学・高校)の教員免許
所定の科目の単位を取得することで、保健体育の教員免許を取得することができます。
■スポーツリーダー(日本体育協会公認)
地域におけるスポーツグループなどのリーダーとして基礎的なスポーツ指導や運営にあたる者で、本学科が設置する所定の科目の単位を取得することで資格を申請できます。
■アシスタントマネジャー(日本体育協会公認)
総合型のスポーツクラブなどにおいてクラブマネジメントの諸活動をサポートする者で、本学科が設置する所定の科目の単位を取得することで講習が免除されます。

就職・進路
スポーツ用品メーカー、健康器具メーカー、スポーツショップ、スポーツクラブ、スポーツエージェンシー、公務員、教員、製造、卸、小売など。
ページトップへ戻る