<論文・報告書>(157件中の主な10件)
1. Nagayama S, Aoki K, Komine S, Arai N, Endo S, Ohmori H:Improvement of low-intensity long-time running performance in rats by intake of glucosyl hesperidin. Physiological Reports, 11, e15413, 2023-1.https//doi.org/10.14814/phy2.15413. <査読あり>
2. Aoki K, Konno M, Tokinoya K, Honda K, Abe T, Nagata T, Takehara M, Sugasawa T, Takekoshi K, Ohmori H:Long-term habitual exercise and combination of β-hydroxy-β-methylbutyrate plus black ginger alter the autophagy and mitochondria related genes in SAMP8 mice. Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 68, 39-46, 2022-2. <査読あり>
3. Komine S, Miyazaki T, Ishikura K, Matsui T, Miyoshi T, Ra SG, Honda A, Soya H, Miyakawa S, Ohmori H: Taurine supplementation enhances endurance capacity by delaying blood glucose decline during prolonged exercise in rats. Amino Acids, 54(2):251-260, 2022-2,DOI : 10.1007/s00726-021-03110-8. <査読あり>
4. Komine S, Miura I, Miyashita N, Oh S, Tokinoya K, Shoda J, Ohmori H: Effect of a sulforaphane supplement on muscle soreness and damage induced by eccentric exercise in young adults: A pilot study. Physiological Reports, 9, e15130, 2021. https:// doi.org/10.14814/phy2.15130. <査読あり>
5. Miyazaki T, Nakamura-Shinya Y, Ebina K, Komine S, Ra SG, Ishikura K, Ohmori H, Honda A: N-acetyltaurine and acetylcarnitine production for mitochondrial acetyl-CoA regulation in skeletal muscles during endurance exercises. Metabolites, 11(8), 522, 2021-8 <on line>. https://doi.org/10.3390/metabo11080522. <査読あり>
6. Toriumi T, Kim A, Komine S, Miura I, Nagayama S, Ohmori H, Nagasaki Y:An antioxidant nanoparticle enhances exercise performance in rat high-intensity running models, Advanced Healthcare Materials, 2021-3 <online >. doi.org/10.1002/adhm.202100067. <査読あり>
7. Aoki K, Konno M, Honda K, Abe T, Nagata T, Takehara M, Sugasawa T, Takekoshi K, Ohmori H. Habitual aerobic exercise diminishes the effects of sarcopenia in senescence-accelerated mice prone 8 model. Geriatrics, 5(3): 48. 2020. <査読あり>
8. Tokinoya K, Ishikura K, Yoshida Y, Ra SG, Sugasawa T, Aoyagi A, Nabekura Y, Takekoshi K, Ohmori H. LDH isoenzyme 5 is an index of early onset muscle soreness (EOMS) during prolonged running. J Sports Med Phys Fitness, 60(7): 1020-1026, 2020. <査読あり>
9. Tokinoya K, Ishikura K, Ra SG, Ebina K, Miyakawa S, Ohmori H. Relationship between early-onset muscle soreness and indirect muscle damage markers and their dynamics after a full marathon. J Exerc Sci Fit, 18(3): 115-121, 2020. <査読あり>
10. Ohmori H, Matsumura M, Komine S, Kobayashi H, Kobayashi Y, Shiromoto J, Miyakawa S: The production of a rat model that inhibits phosphoenolpyruvate carboxykinase (PEPCK), a rate-limiting enzyme of hepatic gluconeogenesis. Advances in Experimental Medicine and Biology, 1155:113 -118, 2019. <査読あり>
<著作・翻訳>(16件中の主な5件)
1. 田中喜代次,西平賀昭,征矢英昭, 大森肇:カラー 運動生理学大事典 -健康・スポーツ現場で役立つ理論と応用-(V.カッチ,マッカードル,F.カッチ著)(監訳),西村書店,東京,pp.1-635, 2017.
2. 大森肇:U健康運動に必要な運動生理学・バイオメカニクスの基本知識 1.運動生理学 B神経・筋骨格機能.佐藤祐造,川久保清,田畑泉,樋口満(編),[特定健診・保健指導に役立つ]健康運動指導マニュアル,文光堂,東京,pp.58 -69, 2008.
3. 大森肇:テニスにおける筋力の重要性.平野裕一,加賀谷淳子(編),トレーニングによるからだの適応-スポーツ生理学トピックス-,杏林書院,東京,pp.150-156, 2002.
4. 大森肇,勝田茂:6章 筋・骨格系の働き.スポーツ医科学(中野昭一編著),杏林書院,東京,pp.96-113,1999.
5. 大森肇:6講 運動時の糖質・脂質・蛋白質代謝とホルモン作用.16講 運動と生活習慣病.運動生理学20講 第2版(勝田茂編著),朝倉書店,東京,pp.40-47,pp.115?120,1999.
<講演・学会発表等> (409件中の主な5件)
1. 大森肇(招待講演):長時間走行時の疲労と血糖低下に及ぼすタウリン摂取の効果とその機序. <セッション タウリンの運動と疲労に対する効果>, 第20回 Health Food Exposition & Conference JAPAN 2022, 東京, 2022年5月.
2. 大森肇(シンポジウム招待講演):一過性運動の強度・時間と酸化ストレス応答.<シンポジウム1 運動と酸化ストレスと健康の関係を考える.>,第70回日本酸化ストレス学会学術集会,つくば,2017年6月.
3. 大森肇(シンポジウム招待講演):タウリンとBCAAの摂取が運動後の筋損傷に及ぼす影響.<企画シンポジウム12「タウリンの多彩な生理機能」,第94回日本生理学会大会,浜松,2017年3月.
4. 大森肇(シンポジウム招待講演): 高強度運動により出現する疲労をシトルリン投与が抑制する機序.<専門領域企画 運動生理学シンポジウム「運動時の代謝と臓器連関」>,日本体育学会第67回大会,大阪(熊取),2016年8月.
5. Ohmori H (Invited speaker) : Taurine supplementation inhibits hypoglycemia during prolonged exercise and extends exercise time to exhaustion in rats. Symposium of High Performance Foods and Beverages, Agricultural and Food Chemistry Division, the 248th American Chemical Society National Meeting & Exposition, San Francisco, USA, 2014.8.
<競争的資金・共同研究> (27件中の主な5件)
1. 科学研究費補助金 基盤研究(B)(2016-2018年度) 研究課題/領域番号:16H03049「24時間尿分析でタンパク質摂取量を知る テーラーメードの生涯食育でロコモ予防」 研究代表者:家森幸男 研究分担者:大森肇,次田一代,磯村実ほか5名 配分額:16,640,000円
2. 科学研究費補助金 基盤研究(C)(2011-2013年度) 研究課題/領域番号:23500774「長時間運動時の血糖維持に及ぼすタウリン投与の影響」 研究代表者: 大森肇 研究分担者:宮川俊平,宮ア照雄 研究協力者:小峰昇一,石倉恵介,羅成圭 配分額:5,070,00円
3. 科学研究費補助金 基盤研究(A)(2009-2012年度) 研究課題/領域番号:21240060「知の競争時代における大学体育モデルの再構築に関する実践的研究」 研究代表者:宮下憲 研究分担者:高木英樹,金谷麻理子,大森肇ほか5名 研究協力者:小俣幸嗣,白木仁,山田幸雄ほか12名 配分額:25,740,000円
4. 科学研究費補助金 萌芽研究 (2005-2006年度) 研究課題/領域番号:17650176「幼児期の言語発達に及ぼす模倣運動の影響とその脳内メカニズム」 研究代表者: 大森肇 研究分担者:長谷川聖修,後藤邦夫,加我牧子,鞠子佳香 配分額:3,200,000円
5. 科学研究費補助金 萌芽研究 (1994-1996年度) 研究課題/領域番号:06680080 「骨格筋に対するトレーニング効果の記憶に関する研究」 研究代表者: 大森肇 研究分担者:勝田茂 配分額:2,400,000円
<受賞>
1. 鳥海拓都, 大森肇,長崎幸夫:第71回高分子討論会 広報委員会パブリシティー賞「腸内活性酸素種を消去する抗酸化ナノ粒子は運動誘発性胃腸症候群を改善し、運動能力を向上する」札幌,2022年9月6日.
2. 大森肇:第32回大和証券ヘルス財団調査研究助成「遊歩道ウォーキングと足浴が運動強度・疲労・ストレスマーカーに及ぼす影響 -傾斜歩行路と足湯を併用した中高年者の健康づくり策定-」 東京,2005年.
3. 大森肇:第14回筑波大学河本体育科学研究奨励賞「神経・筋でのトレーニング効果は記憶される -再トレーニングに対する筋力増加応答-」つくば,2000年.
<新聞・テレビ> (17件中の主な5件)
1. 鳥海拓都,長崎幸夫, 大森肇:消化管保護で運動能力向上,科学新聞,2022.9.9掲載.
2. 大森肇 他:テニス・礼法でマナー鍛錬, 日本経済新聞(夕刊),2010.11.26掲載.
3. 大森肇 他:マナーキッズ スポーツは「礼」から,讀賣新聞,2006.5.2掲載.
4. 大森肇 他:~生活ビタミン「風を切って健康に サイクリング 筋トレ編」~,きょうの健康 Q&A, NHK教育, 2004. 9. 17放映,出演.
5. 大森肇 他:世界記録に挑む高齢者たち~金メダリスト・パワーの秘密~,クローズアップ現代,NHK, 2003. 9. 17放映,出演.
|