
| ホーム > 学部・学科 > ビジネス情報学部/国際ビジネス学科 |
|
|
| ビジネスの世界では国際化が進んでおり、大企業だけではなく数多くの地方企業が海外に進出しています。こうした国際化を背景に、国際ビジネス学科は国際感覚を備えた上で、経営に関する知識、会計、情報関連の知識を身に付け、ビジネスの社会で活躍できる人材の育成を目標にしています。学科には国際ビジネスコース、会計ファイナンスコース、経営・経済コースが設けられ、それぞれのコースで専門的な知識を学ぶとともに、資格も取得することができます。また、英語を学びたい人のための特別なカリキュラムを設けています。 |
| 国際ビジネスで活躍するうえで求められる専門的な知識を中心に学びます。「国際経営論」「グローバル化と国際社会A・B」 などの科目をはじめ、特にグローバル化の実態を知るための関連科目が充実しています。 |
| 簿記の初級から上級までに対応した科目をそろえ、会計に関する知識を修得し、財務・経理関係に強い人材を育成します。また「税理士養成クラス」では税理士などの資格取得を目指します。 |
| 企業人として活躍するため、あるいは自ら会社を起業するために、経営・経済・情報に関する知識・知恵を学修します。また、少人数の「データサイエンスクラス」に所属することで、専門的知識や技能を学びます。 |
| 国内マーケティングとの相違、文化・環境の異なる消費者の特徴、市場参入戦略等、国際マーケティングの理解に必要な基礎知識を学修します。 |
| 海外を実際に体験し、ネイティブの教員の下での語学学習や地元の人たちと触れあい、毎日の生活の場で外国語にトライすることで異文化の人たちとコミュニケーションをとる楽しさ、文化の違いを体験します。 |
| 財務会計は株主、債権者、税務当局などの利害関係者に対して、企業の状況を明らかにします。本講座では現行会計制度の枠組みを形成している企業会計原則及び会社計算規則などの会計諸則を中心に解説し、その理論的な根拠を説明します。 |
| 各個人の人生設計(ライフプランニング)に関する資金管理について講義します。具体的には住宅ローン、保険、相続などを取り上げて説明します。将来ファイナンシャル・プランナーになるための基礎知識を学修します。 |
| とめどないグローバリゼーションが進行する今日、世界の歴史を経済の視点から学び、世界の社会経済を俯瞰する視点を獲得します。 |
| <特別クラス>税理士養成クラス |
| 会計ファイナンスコースでは、国家資格等を取得するための税理士養成クラスを設置しています。この税理士養成クラスに入ると、国家試験等の受験のための専用の部屋が用意されており、個人専用机の貸与など、受験に専念できる環境が提供され、日商簿記1級および税理士試験の簿記論等の合格を目標とします。 |
| <特別クラス>データサイエンスクラス |
| 2年次から少人数のデータサイエンスクラスに所属し、専門的な知識や技能を学びます。 |