看護学科

ホーム > 学部・学科 > 看護学部/看護学科 > 教員紹介

看護学科 教員紹介

最終学歴・学位等

学歴:北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
学位:博士(看護学)
免許・資格:看護師 社会福祉士

日本看護学教育学会(平成14年 6月〜現在に至る)
日本看護科学学会(平成15年12月〜現在に至る)
日本腎不全看護学会(平成20年 11月〜現在に至る:平成27年より学会誌専任査読者)
日本フットケア・足病医学会(平成30年 4月〜現在に至る)

主な職歴

平成4年4月〜平成11年3月
    クリニック198札幌(透析室)
平成15年4月〜平成17年12月
    東札幌病院(外科病棟)
平成23年4月〜平成25年3月
    北海道医療大学看護福祉学部看護学科(助教)
    北海道医療大学大学院看護福祉学研究科(助教)
平成25年4月〜平成27年3月
    札幌保健医療大学看護学部看護学科 (助教)
平成27年4月〜令和3年3月
    名寄市立大学保健福祉学部看護学科 (准教授)
令和3年4月〜現在に至る
    上武大学看護学部(教授)

担当授業科目

疾病の治療と看護T(1年後期、科目分担者、新カリ)
疾病の治療と看護U(1年後期、科目分担者、新カリ)
疾病の治療と看護V(1年後期、科目分担者、新カリ)
成人看護学方法論U(2年後期、科目責任者、旧カリ)
成人看護学援助技術(3年後期、科目責任者、旧カリ)
慢性期成人看護学実習(3年後期、科目分担者、旧カリ)
がん看護(3年後期、科目責任者、科目分担者、旧カリ)
救急災害看護(3年後期、科目分担者、旧カリ)
急性期成人看護学実習(4年前期、科目分担者、旧カリ)
統合実習(4年前期、科目分担者、旧カリ)
看護技術総合演習(4年前期、科目分担者、旧カリ)
看護研究(4年通年、科目分担者、旧カリ)

専門・研究領域

専門分野:成人看護学
研究領域:慢性期看護 透析看護 アクションリサーチ フットケア

主な著作・論文
著者責任著者
論文

1. 本吉美也子,看護学生の学習の取り組みに影響する要因の研究.札幌医科大学 全33頁(修士論文)2003.
2. 本吉美也子,看護学生の学習の取り組みに影響する要因の研究.札幌医科大学保健医療学部紀要7: 255-61,2004.
3. 本吉美也子,サテライト透析施設スタッフに対する学習プログラムの効果.日本腎不全看護学会誌11(2): 54−63,2009.
4. 本吉美也子,成人学習理論に基づく学習プログラムの効果.北海道医療大学 全263頁(博士論文)2010.
5. 本吉美也子,アクションリサーチを用いた外来透析スタッフに対する学習プログラムの検討.日本看護学教育学会誌23(3) 71-82,2014.
6. 本吉美也子,外来透析施設における学習プログラムの効果.第44回日本看護学会論文集 看護教育:216-219, 2014.
7. 本吉美也子,常田美和,池田正子:アフリカ諸国の食習慣と生活習慣病―アフリカ6ヶ国の報告から―.札幌保健医療大学紀要1:75-85,2014.
8 . 本吉美也子,2施設で実施した多職種参加型学習プログラムの報告-研究者が直面した困難場面への対処に焦点をあてて-. 第45回日本看護学会論文集 看護管理:299-302,2015.
9. 本吉美也子,永谷智恵,矢野芳美:看護学科新入生宿泊研修の効果-参加した学生への質問紙調査結果からみた効果と課題-.名寄市立大学紀要11:109-116,2017.

10. 小野善昭,岩月すみ江,池田正子,本吉美也子,大見 広規:心肺蘇生講習会に参加した地域住民の年代別の受講に関する経験とBLS実践への意思.札幌保健医療大学紀要3: 79-86,2017.
11. 岩月すみ江,小野 善昭,本吉美也子,池田正子:看護師が捉えるがん患者・家族のヘルスリテラシーと意思決定支援.札幌保健医療大学紀要4:27-40,2018.
12. 本吉美也子,看護記録および電子カルテの多職種参加型学習会の効果−グループワークの効果に焦点をあてて−.第50回日本看護学会論文集 看護教育:151-154,2020.
13. 本吉美也子,永谷智恵,矢野芳美:看護学科新入生に向けた宿泊研修およびオリエンテーション2年目の効果と課題−1年目からの改善を試みて−.日本看護学教育学会誌29(3):87-96,2020.
14. 本吉美也子,:道北地区における透析患者へのケアおよびスタッフ教育の現状-各施設へのアンケート調査から-.名寄市立大学コミュニティケア教育研究センター年報 地域と住民4(通巻38):19-24,2020.

  1. 15. 本吉美也子,北海道A地区の透析医療スタッフが直面する困難および現任教育における現状と課題.日本腎不全看護学会誌.23(2):49-57,2021.

 

 

著書

1.  藤野彰子、長谷部佳子、間瀬由紀、本吉美也子、大谷圭一、伊藤亜希子他、(分担執筆)第1章 安全の確保 1.安全に影響を及ぼす要因の排除:14-17,第2章 2.体液・電解質のバランス、122-125、看護技術ベーシックス第2版.藤野彰子、長谷部佳子、間瀬由紀編著、株式会社サイオ出版、2017.

ページトップへ戻る
最終学歴・学位等

最終学歴:上武大学大学院経営管理研究科
学位:修士(経営学)
免許:看護師免許

日本看護研究学会
日本看護科学学会

主な職歴

昭和63(1988)年4月〜平成16(2004)年2月

群馬県立小児医療センター(看護師)
平成16(2004)年9月〜平成17(2005)年3月

群馬県立医療短期大学看護学科嘱託
平成17(2005)年4月〜平成19(2007)年3月

群馬パース学園短期大学看護学科非常勤助手
平成19(2007)年〜平成20(2008)年3月
高崎健康福祉大学看護学部看護学科非常勤助手
平成20(2008)年4月〜平成25(2013)年3月

駒形保育園病児保育看護師
平成25(2013)年4月〜平成30(2018)年3月

上武大学看護学部看護学科(助手)
平成30(2018)年4月〜現在に至る
上武大学看護学部看護学科(助教)

担当授業科目

小児看護学方法論U(2年後期)
小児看護学実習U(3年前期)
看護研究(4年通年)

専門・研究領域
専門領域:小児看護学
研究領域:小児看護 看護教育
主な著作・論文
著者責任著者

論文
1.高橋ゆかり、市村路子、田村文子:看護学生における統合失調症慢性期患者とのコミュニケーション技術の特徴−幻覚・妄想の症状レベルに着目して−,日本看護学会論文集(看護教育)38,168-170,2008.
2.高橋ゆかり、桐山勝枝、高山千波、市村路子:精神看護学実習における患者への関わりが精神障害者に対するイメージ変化に与える影響, 日本看護学会論文集(精神看護)39,194-196,2009.
3.高橋ゆかり、本江朝美、市村路子、鹿村眞理子: 看護学生の批判的思考態度とストレス耐性およびストレス対処との関連, 日本看護学会論文集(看護教育)44,71-74,2014.
4.市村路子:女性労働について(修士論文),2017.


ページトップへ戻る
最終学歴・学位等

最終学歴:群馬大学大学院保健研究科保健学専攻博士前期課程
学位:修士(看護学)
免許:看護師

所属学会・その他

日本環境感染学会(平成24年〜現在に至る)

主な職歴

平成6(1994)年4月〜令和4(2022)年3月 公立藤岡総合病院(主任)
令和4(2022)年4月〜現在 上武大学看護学部基礎看護領域(講師)

担当授業科目

感染看護学(1年後期、科目責任者、新カリキュラム)
     (2年前期、科目責任者、旧カリキュラム)

専門: 基礎看護学領域
研究領域: 感染看護

主な著作・論文

著者責任著者


主な著作・論文

@臨床現場にて看護師として28年勤務し、様々な看護分野で研鑽を積んでいる。
A感染分野での認定看護師を取得し、大学をはじめとする教育機関において専門知識の教授に携わる
B病院内で医師をはじめとする医療従事者の初任者研修を担う
C病院内全職員向け感染管理対策研修会を実施するなど職員教育における実績も豊富

 

ページトップへ戻る
最終学歴・学位等

国際医療福祉大学大学院医療福祉研究科修士課程看護分野援助学領域
修士(看護学)
看護師免許

日本看護科学学会
日本看護教育学会

主な職歴

平成2(1990)年4月〜平成4(1992)年3月
   北里大学病院(看護師)
平成4(1992)年4月〜平成6(1994)年3月
   神奈川県立こども医療センター(看護師)
平成9年7月〜平成23年7月
   栃木厚生連下都賀総合病院(看護師)
平成25年4月〜平成27年3月
   桐生大学(助手)
平成27年4月〜平成29年3月
   群馬医療福祉大学(助教)
平成29年4月〜平成31年3月
   とちぎメディカルセンターしもつが(看護師)
平成31年4月〜令和3年4月
   足利大学(助教)

担当授業科目

急性期成人看護学実習(4年前期、分担、旧カリ)

専門・研究領域

周手術期看護、看護技術、術後訪問

主な著作・論文
著者責任著者

論文

石井みゆき:手術室看護師の術後訪問における看護技術の質的研究、日本手術看護学会誌、11巻1号、13−18、2014.


ページトップへ戻る