人としての教養 |
|
 |
|
看護の対象の理解 |
|
科目名 |
単位 |
配当 |
担当者 |
人間の正常な
メカニズム |
人体の構造と機能T |
1 |
1前 |
安部 まゆみ
澁谷 正史 |
人体の構造と機能U |
1 |
1前 |
安部 まゆみ |
人体の構造と機能V |
1 |
1後 |
安部 まゆみ |
人体の構造と機能W |
1 |
1後 |
安部 まゆみ |
人体の構造と機能X |
1 |
2前 |
安部 まゆみ |
栄養学T |
1 |
1前 |
田中 文子 |
栄養学U |
1 |
1前 |
田中 文子 |
疾病の成り立ちと
回復 |
微生物学 |
1 |
1前 |
世喜 利彦 |
病理学 |
1 |
1後 |
安部 まゆみ |
疾患の治療と看護T |
1 |
1後 |
安部 まゆみ
澁谷 正史
本吉 美也子 |
疾患の治療と看護U |
1 |
1後 |
安部 まゆみ
本吉 美也子 |
疾患の治療と看護V |
1 |
1後 |
本吉 美也子 |
疾患の治療と看護W |
1 |
2前 |
千明 政好 |
疾患の治療と看護X |
1 |
2前 |
千明 政好 |
疾患の治療と看護Y |
1 |
2前 |
安部 まゆみ
本吉 美也子 |
疾患の治療と看護Z |
1 |
2前 |
千明 政好 |
疾患の治療と看護[ |
1 |
2後 |
安部 まゆみ
宇津木 利雄 他 |
疾患の治療と看護\ |
1 |
2後 |
安部 まゆみ |
臨床検査学 |
1 |
1後 |
安部 まゆみ |
臨床薬理学 |
1 |
2後 |
世喜 利彦 |
臨床心理学 |
1 |
2後 |
服部 卓 |
健康な生活
と社会制度 |
公衆衛生学 |
1 |
2前 |
世喜 利彦 |
保健統計学 |
2 |
3後 |
豊田 修一 |
疫学 |
2 |
2後 |
世喜 利彦 |
社会保障論 |
2 |
2前 |
一戸 真子 |
保健医療福祉行政論 |
2 |
3後 |
島田 昇 |
|
 |
|
看護提供のあり方 |
|
科目名 |
単位 |
配当 |
担当者 |
看護の基盤 |
看護学概論 |
1 |
1前 |
箕輪 千佳 |
看護理論 |
1 |
1前 |
箕輪 千佳 |
看護コミュニケーション |
1 |
1前 |
守谷 明子 |
看護技術論 |
1 |
1前 |
箕輪 千佳 |
看護共通技術 |
1 |
1前 |
箕輪 千佳
千木良悦子 |
ヘルスアセスメント |
1 |
1後 |
箕輪 千佳 |
生活行動援助技術 |
2 |
1後 |
高橋 智美 |
看護過程論 |
1 |
2前 |
高橋 智美 |
診療関連技術 |
2 |
2前 |
箕輪 千佳
高橋 智美 |
看護体験実習 |
1 |
1後 |
箕輪 千佳 他 |
受け持ち看護実習 |
2 |
2後 |
箕輪 千佳 他 |
生活基盤と看護 |
地域・在宅看護学概論 |
1 |
2前 |
島田 昇 |
地域アセスメント |
2 |
1前 |
川村 牧子 |
地域・在宅生活支援技術 |
1 |
2後 |
島田 昇 |
地域・在宅生活支援活動論 |
1 |
2後 |
島田 昇 |
家族看護学 |
1 |
1後 |
芝山 江美子 |
ターミナルケア論 |
1 |
3後 |
本吉 美也子 |
地区踏査実習 |
1 |
1後 |
川村 牧子 |
地域・在宅看護学実習 |
2 |
3前 |
島田 昇 他 |
人間の発達と看護 |
成人看護学概論 |
1 |
1後 |
千明 政好 |
成人看護学方法論 |
2 |
2後 |
本吉 美也子 |
成人看護学看護過程論 |
1 |
3後 |
片貝 智恵 |
成人看護学援助技術 |
1 |
3後 |
片貝 智恵
千明 政好 |
感染看護学 |
1 |
1後 |
千木良 悦子 |
救急看護論 |
1 |
2前 |
千明 政好 |
がん看護 |
1 |
3後 |
本吉 美也子 |
慢性期成人看護学実習 |
3 |
3後 |
片貝 智恵
千明 政好 |
急性期成人看護学実習 |
2 |
4前 |
片貝 智恵
千明 政好 |
高齢者看護学概論 |
1 |
1後 |
石久保 雅浩 |
認知症の理解 |
1 |
1前 |
石久保 雅浩 |
高齢者看護学方法論 |
2 |
2後 |
星野 千春 |
高齢者看護学実習 |
3 |
3前 |
石久保 雅浩
星野 千春 |
小児看護学概論 |
1 |
1後 |
宮澤 由佳 |
小児看護学方法論 |
2 |
2前 |
宮澤 由佳
市村 路子 |
小児看護援助技術 |
1 |
2後 |
宮澤 由佳
市村 路子 |
小児看護学実習 |
2 |
3前 |
宮澤 由佳
市村 路子 |
母性看護学概論 |
1 |
1後 |
堀金 幸栄 |
リプロダクティブヘルス |
2 |
2前 |
堀金 幸栄 |
母性看護学援助論 |
1 |
2後 |
堀金 幸栄 |
母性看護学実習 |
2 |
3前 |
堀金 幸栄 |
精神看護学概論 |
1 |
2前 |
高橋 ゆかり |
精神保健論 |
1 |
2後 |
鎌田 由美子 |
精神看護学方法論 |
2 |
3後 |
鎌田 由美子 |
精神看護学実習 |
2 |
3後 |
高橋 ゆかり
鎌田 由美子 他 |
公衆衛生看護 |
公衆衛生看護学概論 |
2 |
2前 |
島田 昇 |
健康教育論 |
2 |
2前 |
佐光 恵子 |
公衆衛生看護活動展開論 |
2 |
3後 |
島田 昇 他 |
公衆衛生看護管理論 |
2 |
3後 |
島田 昇 |
健康危機管理論 |
1 |
3後 |
島田 昇
倉林 梢 |
産業保健論 |
2 |
3後 |
高橋 智美 |
学校保健論 |
2 |
3後 |
新井 淑弘 |
産業・学校保健実習 |
2 |
4後 |
佐光 恵子 |
地域保健看護実習 |
3 |
4前 |
佐光 恵子 |
|
 |
|
看護の統合 |
|
科目名 |
単位 |
配当 |
担当者 |
社会のニーズと
看護の発展 |
リスクマネジメント論 |
1 |
2前 |
千明 政好 |
災害看護論 |
1 |
2前 |
千明 政好 |
看護管理学概論 |
1 |
3後 |
守谷 明子 |
看護管理学方法論 |
1 |
4前 |
鎌田 由美子 |
チーム医療論 |
1 |
3後 |
鎌田 由美子 |
看護倫理 |
1 |
3後 |
高橋 ゆかり |
看護と癒し |
1 |
2前 |
宮澤 由佳 |
看護と環境 |
1 |
2後 |
箕輪 千佳 |
リハビリテーション看護 |
1 |
3後 |
石久保 雅浩 |
先端医療と看護 |
1 |
3後 |
片貝 智恵 |
国際看護論 |
1 |
3後 |
箕輪 千佳 |
研究理論 |
1 |
3後 |
高橋 ゆかり |
看護研究 |
2 |
4通 |
高橋 ゆかり 他 |
災害看護実習 |
1 |
2後 |
千明 政好 他 |
看護管理実習 |
1 |
4前 |
鎌田 由美子
倉林 梢 |
統合実践看護実習 |
1 |
4前 |
本吉 美也子 他 |
|
 |
自由科目 |
|
科目名 |
単位 |
配当 |
担当者 |
|
社会貢献実践 |
2 |
1通年 |
植松 盛夫 |
|
|
養護に関する科目(教職課程) |
|
科目名 |
単位 |
配当 |
担当者 |
養護に関する
科目 |
養護概説 |
2 |
3後 |
佐光 恵子 |
健康相談活動 |
2 |
3後 |
佐光 恵子 |
|
|
|
教職科目 |
|