1, スエーデン・カロリンスカ研究所のLena Claesson-Welsh教授は澁谷正史研究所長と共同研究を行い、血管新生のシグナル伝達で重要な役割を果たすVEGF受容体-PLCgammaシグナル系は、eNOS/Srcシステムを介して血管透過性とともに抗腫瘍免疫系も調節していることを明らかにし、原著論文を発表しました。
論文:
Sjöberg E, Melssen M, Richards M, Ding Y, Chanoca C, Chen D, Nwadozi E, Pal S, Love DT, Ninchoji T, Shibuya M, Simons M, Dimberg A, Claesson-Welsh L. Endothelial VEGFR2-PLCγ signaling regulates vascular permeability and antitumor immunity through eNOS/Src. J Clin Invest. 2023 Oct 16; 133(20): e161366. Published online 2023 Oct 16. doi: 10.1172/JCI161366 PMCID: PMC10575733
2, 韓国・ヨンセイ大学の Ho Jeong Kwon 教授は、微生物化学研究所の渥美研究員、本学の澁谷研究所長と共同で研究を行い、抗がん剤候補物質Ertredinが、がん細胞内のミトコンドリア膜タンパクに作用して細胞増殖を抑制することを明らかにし、原著論文を発表しました。Ertredinは、澁谷所長が微化研の研究アドバイザーを努めて指導していた2016年に、渥美博士や澁谷所長との共同研究によって発見された興味深い抗がん剤有力候補の化合物です。
論文:
Park SI, Cho SM, Atsumi S, Kawada M, Shibuya M, Lee JY, Kim JY, Kwon HJ.
NDUFA12 as a functional target of the anticancer compound Ertredin in human hepatoma cells as revealed by label-free chemical proteomics. J Proteome Res 2023 Nov 21. doi: 10.1021/acs.jproteome.3c00471. PMID: 38104258
3, 東京大学・先端研の大澤毅准教授は、本学・澁谷研究所長と共同で、低酸素のストレスは骨髄由来炎症性細胞(モノサイト)のSREBP2系を活性化し、それによってがんの増殖を促進させることを明らかにし、原著論文を発表しました。
論文:
Nakahara R, Aki S, Sugaya M, Hirose H, Kato M, Maeda K, Sakamoto DM, Kojima Y, Nishida M, Ando R, Muramatsu M, Pan M, Tsuchida R, Matsumura Y, Yanai H, Takano H, Yao R, Sando S, Shibuya M, Sakai J, Kodama T, Kidoya H, Shimamura T, Osawa T. Hypoxia activates SREBP2 through Golgi disassembly in bone marrow-derived monocytes for enhanced tumor growth. EMBO J. 2023 Nov 15;42(22):e114032. doi: 10.15252/embj.2023114032. Epub 2023 Oct 2.PMID: 37781951
|